【2025年度茨城県高校入試】数学解説!分配法則をしっかり理解しよう
こんにちは。家庭教師のセタです。
茨城県の高校入試・数学について解説しました。問題文は次の通りです。
4(3x-y)-(6x-5y) を計算しなさい。
一見シンプルな式に見えますが、実は多くの中学生が分配法則の理解不足でつまずくポイントです。
今回は、具体的にどこで間違いやすいのか、どのように考えれば正解できるのかを丁寧に解説します。
目次
分配法則とは?
まず、この問題を解く上で必ず押さえておきたいのが分配法則です。
たとえば、次のような式を見てみましょう。
a(b + c)
これは「aをカッコの中のすべてに掛ける」というルールで、次のように展開されます。
a(b + c) = ab + ac
これが分配法則です。
つまり、「外の数(a)」を「中の全ての項(bとc)」に分配して掛ける、という考え方ですね。